毎日がつまらない人ほどおすすめ!情報発信していたら日常が楽しくなった

こんにちは
やぎです。
今日は会社が学校が楽しくない人は
ネットで情報発信するのがおすすめですよ!
という話をしていきます。
情報発信するとすごく楽しいんですよね。
情報発信というのは自分のことを発信することです。
僕は情報発信をしてから生活が楽しくなりました。
と言っても情報発信というと抽象的でわかりにくいですよね。
ビジネスを始める前ですが、
僕が実際に情報発信をして人生が充実した時の話をしようと思います。
僕は高校までは友達と楽しくやっていましたが、
大学になってから友達が全くできませんでした。
大学ぼっちになってしまっていたんですよね。
大学が嫌いなわけではなかったのですが、すごくつまらなかった。
一応話をする人は数人いましたが、本当にたまに話すくらい。
話はするけれど、「僕なんかと話して迷惑じゃないかなぁ」
と思って声がかけられなかったりしました。
定期試験の期間に勇気を出して過去問をもらったりしていました。
でも、知り合いがいなさすぎて過去問すらもらえない時もありました。
一応、サークルにも所属していて行っていましたが
周りのみんなと価値感が全然合わなかったんですよね。
手品のサークルに入っていましたが、
手品があまり好きになれませんでした。
根が真面目なので
なんとなく義務感で行っていましたけど笑
全然面白くなかったです。
でもサークルに行かないと大学生活が本当に無味乾燥したものになってしまう
孤立してしまう
という恐怖感から真面目に出ていたんですよね。
だから、授業でもサークルでも全然楽しくありませんでした。
実は大学に入ってしばらくしてツイッターをはじめました。
ツイッターはは趣味の情報収集をしようと思ってはじめました。
ドラえもんの漫画の話だったり、
鉄道の話だったり、
にアンテナを張っていました。
それで、
ドラえもんの話をしている人や
鉄道の話をしている人たちをフォローしていくわけです。
そしてアンテナを張るのと同時に自分の価値観を出していきました。
僕はこういうキャラが好きだ!
こういう場面が面白くて好きだ!
とか
僕はこういう列車が好きだ!
この列車に乗りたい!
みたいなことを呟いていくわけですよ。
そうしていくと僕がフォローしたときに
面白いなと思ってくれたのか
相手からフォローを返してもらえたりします。
それで、とあるツイートをきっかけに
「あれ、いいですよねー」
みたいに会話をするわけです。
こうして全く趣味を語れる仲間が
いなかったところから趣味仲間ができたんですよ。
ネットに友達ができたんですよね。
それからしばらくたって、オフ会がありました。
はじめはめちゃくちゃ緊張しました。
どういう人なんだろう。
僕、仲間外れにされないかな。。。
そう思っていました。
でも、話してみたら、
みんなツイッターのつぶやき通りで楽しい人たちだったんですよね。
驚いたのが
初めて会う人たちなのになんとなくどういう人かわかる。
初めて会うのに昔からの友人みたいな感じですごく居心地がよかったんです。
そして、オフ会で色々話したりしてすごく盛り上がりました。
学校が激つまらなかったんですが、
ツイッターがあったおかげで、
そのつまらない日常がすごく楽しく過ごせました。
ツイッター上で情報発信を毎日していたから楽しく過ごせたんです。
学校とか会社がつまらない人というのは
学校や会社にいる人たちと価値観が合わないからなんですよね。
ネットで稼ぐのに憧れるのも
学校や会社で価値観が合わなくて楽しくないからなんですよ。
僕も実際に価値観が全く会いませんでしたから。
大学では
みんなのようにガンガンバイトをしたり
サークルで酒飲んでウェイウェイ楽しむのが
全く性に合いませんでした。
会社では
同じ製品の検査をひたすらやったり、
上司や先輩に気を使ったり
時間通りに出社したり
そういうのがめちゃちゃ嫌でした。
本当に価値観合わなかったんですよ。
残業してまで会社のために働きたくないなー
って思っていましたからね。
僕の会社は9時ー18時が就業時間ですが
18 時〜18時30分は休憩時間になっていて時給が発生しません。
でもその時間にみんななぜか仕事をしている。
なんでみんなボランティアやっているの?
そう思いました。
僕は会社はお金をもらうためだけと割り切っていました。
だから9時ギリギリに会社を出て
18時すぎた瞬間に職場を出るように動くことにしました。
18時2分には会社の外にいますね。
それくらい毎日速攻で定時退社しています。
10分以上たってから帰る人が結構いますが、
僕に言わせれば考えられないです。
多分、相当な変人と思われているはずです。
だって価値観が他の人と合わないのですから。
全く価値観が合わなかったんです。
そういう人ほどネットで情報発信をすると楽しいです。
価値観が会う人と一緒に話ができるからです。
特に一緒に切磋琢磨していく人といると楽しいですからね。
乗り鉄を本気でやっていた時もめちゃくちゃ充実していました。
よっしゃー!またあのレアきっぷとるぞーーーー
って感じです。
どうやったらレアきっぷが取れるのか
お互いに調査して頑張っていました。
実はレアきっぷが出る時間帯っていうのがあるんですよね。
レアきっぷ出なくてもどんな座席でもあります。
発売開始の時に全ての座席が発売されるわけではないんです。
だから
列車が発車する何日前の何時何分にこの座席が開放される
というのがあります。
その時間を狙って発券するときっぷが取れるんですよ。
実際にそのノウハウを使って
6部屋しかない列車のきっぷをとりましたからね。
面白い情報持っている人に会いたいなと思っていたら
情報発信をしっかりやっていくと
人脈とか情報が得られるようになっていきます。
そのツールとして、
ツイッターだったり、
ブログだったり、
メルマガがあるわけです。
そして、それらのネットのツールはレバレッジがきく。
だからこそビジネスと非常に相性がよくて、
しっかりやっていくと儲かるよ
という話です。
情報発信って
「この人面白いな」と思ってもらう技術なんですよね。
面白いなと思ってもらってファンになる。
ファンになってもらったら、
その人のことをもっと知りたくなるじゃないですか
もっと知りたくなるし、
もしオススメしているものがあったら欲しいと思うんですよね。
もしくはその人に会いたいと思う。
友達作りも情報発信です。
恋愛も情報発信です。
それと同じでビジネスも情報発信です。
面白いところに人が集まってきて、
人が集まってきたらものが売れる。
最初からビジネスでお金を稼ぐのを目指すのは
難しいかもしれませんが、
稼ぐためにはそのための型というものがあって
それを勉強すれば誰でもいけます。
勉強して実践していけば大丈夫です。
情報発信すると人生が楽しくなって充実します。
ということで、
ブログを立ち上げたりツイッターをやったりして
まずは情報発信していきましょう。
※ブログをやるならおすすめはワードプレスですね。
はじめ方についてはこちらの記事で解説しています。
最初にこれをやろう!ワードプレスブログの作り方
好きなことや、ちょっとでもうまくいったこと、悩んでいることなんでもいいです。
僕の場合はビジネスに興味があるので
ビジネスの情報発信をしていますし
旅行の情報発信、
鉄道の情報発信、
ドラえもんの情報発信、
健康や精神病の情報発信をしています。
将来的には歴史とかエネルギーとかメンタル系の情報発信もしていきたいなー
なんて思っています。
ダイエットで1キロでも痩せたことがあれば
ダイエットの情報発信をしてみるのが面白いと思いますし、
結婚している人は結婚に関する情報発信
などなど本当になんでもOKです。
日常がつまらない人ほど、ネットで情報発信をしていきましょう!
極めれば、それをマネタイズするだけで売上が出せたりもします。
それでは今日はこの辺で
ではではー