ブログ初心者の方必見!記事が書けないときにするべき考え方とは?

こんにちは。
やぎです!
今まで、「さぁ記事を書くぞ!」と思ってもなかなか記事が書けませんでした。
本当に記事が書けない。
何も思いつかない。
ネタネタネタ~~~
ワードプレスの画面を前に何度も固まっていました。
- せっかく記事を書くのだからいい記事を書かなくっちゃ
- 面白い記事を書かなくちゃ
- 最低でも1500字は書きたいよなぁ
- 外注さんに1500字を書かせているんだから自分だってそれくらい書かないと。
自分で記事を書くハードルをバカみたいにあげてしまっていました。
その結果起こってしまった現象がこれ
記事を書かない
もう、最悪です。記事を書かなきゃなぁと思っているにもかかわらず。
最初の頃、よくやってしまっていたのが
「今日は土曜日で家にいる!よっしゃ4時間くらい記事を書こう!うおーーー」ってやつ。
めっちゃハードル高かったんです。
それで案の定、その目標は達成できず…
次に思った目標がこれ
「くっそう、昨日出来なかった。今日は昨日の分も取り返すぞ、8時間だ!」
いやぁ、、、もっとハードル上げてしまっていたんですよね。
そもそも記事を書くのが苦手なのでこんなに長い時間記事を作成することなんて出来ないです。
会社での仕事なら渋々やれるかも知れませんが、自分の意思の力ではなんともならなかったんです。
そこで、ハードルを本当に低くしてみました。
- ちょっとでいいから100字でいいから記事を書こう。
- スマホで隙間時間に記事を書こう。
- 5分時間があったらネタを考えてみよう。
- とりあえずパソコンを付けることを目標にしよう。
電車を待つ時間でも記事は書けるんですよね。
エバーノートとかグーグルドキュメントという最強ツールを使って実現しています。
スマホとパソコンで記事の共有が出来るからなんです。
なのでエバーノートとか、グーグルドキュメントにサラサラッとスマホで書いておく。
パソコンに向かって書けるときはその続きから。
そうすることで、いつでもどこでも記事を書いていくことが出来るようになりました。
パソコンで記事を書くのが大変ならスマホでもいいんです。
1時間記事を書くのが大変なら5分でもいいんです。
むしろ、短い時間で集中したときのほうが、長い時間ダラダラやっているときよりもいい記事が書けることも結構多いんです。
ハードル下げるのって本当にいいなぁって思いました。
逆に今までは、めっちゃハードル高い目標設定でした。
1日の中で3時間も時間を確保して1500字も書くんですよ。
キッツイですよ。
これ考えるだけでやる気でないです。
超ハードルを下げること
ちょっとテレビを見たくなったらそこらへんにあるリモコンで「ピッ」みたいに笑
ハードルを高くしちゃって「だりー」ってなって何もやらないのはゼロですが、何かやればイチになります。
それだけでも確実に前に進みます。
「いい記事書かなきゃ」と思っていることだけでも素晴らしいんです。
でも、その気持ちが完璧主義になってしまって、結局記事を書かないというもったいない状態になってしまっています。
完璧主義をやめて、ハードルを低くすると一応行動することが出来ます。
その時点で第一目標は達成しているのでOKですよ。
気がつけば、途中でやめるのが気持ち悪くなって案外目標以上にできちゃうこともあるんです。
例えば100字記事を書こうとした時、気がつけば300字まで書いていたとか…
こういうときにはめっちゃ自分を褒めています。
目標以上のことできた!
って。
とにかく、目標は100字なので達成したらマルです。
今日できたこととしてカレンダーに赤マルでもつけちゃいましょう
これ、何にでも応用可能です。ダイエットするときでも、掃除をしようと思うときでも。
とりあえずほんのちょっとだけやってみる。
スイッチを押すことを目標にする。
これでかなーり変わります。
結局うまく書けなくても最初は誰も見ませんし、後からいくらでも修正出来ます。
まずは、最初の一歩を踏み出すこと。
これ、本当に大事です。
この「ハードルを下げる」考え方を入れたことで、やらないといけないことが出来るようになってきて、
記事もスラスラ書けるようにもなってきました。
ということで、物事はめっちゃハードルを下げて1分でもいいからやって見ましょうというお話でした!