近所の沖縄料理屋でメニューの半数が品切れなのに人気な理由とは?

こんにちは
やぎです。
家の近所になんとなく気になるお店があって
とっても面白かったのでその時の話をしていきます。
初めてそのお店に行ったのは一年くらい前なのですが、
何回かリピートしていて、お店の人から覚えられました。
あーやぎさんやぎさん
今日もありがとねー
って感じで言ってもらえます。
えっ!?まだ4回しか行ってないんだけど…
もう覚えてくれたの??
って感じです。
そのお店ですが、地域密着型でとても人気なんですよね。
今日行きたいなーと思って店に行ってみると
「今日宴会入っちゃってムリ!」
とか言われてしまいます笑
リアルにこんな感じです。
沖縄料理屋で
ママさんが沖縄の方なのですごく気楽な感じで話してきます。
そんな感じで、ふらっと行っても空いてない事が多いので予約するのが必須です。
予約する時にも
「宴会あるからー」
なんて断られることもしばしば。
平日でも普通に貸切で宴会しまくってます。
リピーター客がめちゃくちゃ多いお店です。
だから早めに予約しないといけないんですよね。
早めに予約をして行ったんですよ。
そうしたら予想以上に面白かった!
まず、お通しがヤマブドウとお刺身!
別の日には
「今日はサービス!」
とか言って大きな焼き魚が出されたりしました。
おそらく600円相当かなぁと
他のメニューも物凄いボリュームですし、
美味しいんですよね。
まぁ、美味しいのは当たり前。
美味しいのですが
一つ欠点があるんですよね。
それは
メニューに載っているものの
半分くらいが品切れってこと。
フーチャンプルーありますかー?
ごめんねー
軟骨ありますー?
今日ないんですよー
ひらやーちありますー?
今日切らしちゃって…
そんな感じです。
全くいつあるんだよーーー
って思いますもん。
メニューを見て、
これ食べみたいー
と思っても食べられないんですよ。
こんなことありえねーって思うんですよ。
普通だったらもう行かないってなっちゃいます。
があったら人気が落ちるじゃないですか。
でも予約しないと入れないほど人気なんですよね。
マジかーって思いました。
メニュー切らしていても人気なお店!
こんな店は初めてでビックリしました。
でも、その沖縄料理屋にいると不思議と居心地がいいんですよね。
ママさんの人柄が良いというか、めちゃくちゃいいキャラクターしていて細かいことなんてどうでも良くなってしまいます。
いい加減さが色んなところにあふれてました。
まず、予約する時からゆるゆるです
「○日の○時空いてますかー」
「調べますね」
「あいてますーそれではお待ちしてますー」
これで終わりです。
連絡先はもちろん名前すら聞かれませんでした。
おいおいおい
予約で名前聞かないとか
もう、ゆるすぎです。
この前も泡盛のロックを頼んだら
泡盛の水割りが出てきて
「ロックを頼んだんですけど…」
と言ったら
「水割りって頼んだよねっ!?」
と強く言われてしまいました笑
もう、いいよ、水割りのもう
って素直な感じになっちゃいました。
完璧じゃなくたっていいじゃない
って感じです。
沖縄の人はいい加減な人が多い印象ですけど、マジでいい加減。
そのいい加減な感じがむしろいい味出しているのかなーなんて思います。
そして何より驚いたのがカラオケ!
ここ、スナックなの?って思いました。
スナック行ったことがありませんが。
普通の居酒屋なのに隣で食べていた超リピーターっぽいお客さんが歌を歌いたいと言いだしてカラオケ始めちゃいました。
店に置いてあるテレビにカラオケの機械がついていて歌い始めるんですよ。
あの時はビビったなぁ
結構うまい!笑
ちょっと動画を撮っちゃいました笑
※音量注意
隣のおじさんからも
「歌う?」
って言われてしまいました
なんというか全てが自由な感じ!
現代の張り詰めた感のある生活から
フッと現実逃避して
沖縄に行っているかの感覚になります。
本当に沖縄に行ってる感覚になるし、
沖縄に行きたくなってしまいます。
これが差別化要素かーーー
って思いました。
立地は良いとも言えません。
隣駅はターミナル駅で色々なお店が沢山あります。
そんな中で負けない経営が出来ているわけです。
めっちゃ学びになるなーって思いました。
この沖縄料理店では面白い要素を持ってファン化させています。
メニューの半分が品切れの時もある
立地も良くない
こんな条件でもしっかりとリピーターをつかんでいるし、
僕もお気に入りのお店になってしまいました。
それは
他と差別化出来ていて、娯楽性がある
からです。
これからの時代、
色々な仕事がロボットやAIに奪われていきますが、
こう行ったお店なら潰れないよなーって思います。
ネットを使ったビジネスでも本質は同じ。
面白いサービスやコンテンツを
提供できるようになれば楽しいし
リピートもされるようになります。
身近な飲食店でここまでビジネスのことが考えられるんだなー
面白いなー
完璧主義っていらないなー
と思いつつ
ではでは