メールだけで人間関係悪化!プライド高いライターさんにボロクソ言われた…

こんにちは
やぎです!
外注化をはじめて色々な人に記事作成をお願いしてきました。
その中で大変だった人についてお話しします。
結論としては、こうしてネタににも出来たので良かったです!
低単価で能力高いライターさんをゲット!
その方には観光に関する記事を書いていただいていたのですが、持っている情報が本当に濃い!
そのライターさんはお住いの近くの観光地には何度も行っていて、ある意味プロ。
しかも執筆経験は200記事ほどもあり、これは任せられる!と思って採用しました。
しかも、さらっと記事を納品してくれたんです!
スラスラスラ~っと書いて「出来ましたー」って納品してくれる。
初期のライターさんが少なかった時代に非常に助かりました。
でも、もう一つだなぁ…
と感じたのはライターさん個人の意見や感想が非常に少なかったこと。
そのライターさんは今まで主観を入れない記事を書いてきたようでした。
なかなか癖が抜けず、客観的な情報ばかりになってしまってつまらない…
ただそれが改善されれば最強だなと感じていました。
しかし、どうしても感情のない記事で修正を何度も…
たまに皮肉交じりで観光客を馬鹿にするような記述があり性格の悪さも感じていました。
それでもしっかりと記事を納品して頂いて助かっていて継続をお願いしたいなと思っていました。
(結局無視されました笑)
しかし…
タスク完了後の評価がヤバかった
クラウドワークスでは特に何もなければ基本的に星5をつけるのが何故か「普通」のようです。
ただ、このライターさんの場合はオール1。
その内容がこちら
うひゃーやっちまったなぁ
反省点もいろいろあるので次に生かしていかないと
一つずつみていきましょう
単価に見合わない過剰な要望
この単価で申し込みは双方合意の上だと思うので大丈夫だと思います。
感情・意見・体験談を入れてくださいとお願いしましたが、中々入っている記事は貰えませんでした。何回か「入れてください」と言いましたが「過剰な要望」なのかもしれないです。
指示の9割が修正には関係ない無駄な内容
指示するときにはまず褒めて、それから「こうしたらもっといいですよー」と教えてあげていました。
もしかしたらそれにイラっとしちゃったのかも。。。
プライドの高い人の場合、「は?うるせーよ、バーカ」となってしまうのかも…
やりとりのメールでもプライドの高さはよく感じていたのでプライド高い人には要注意ですね
同じ箇所を何度も修正要望する手際の悪さ
修正のお願いを出した後に忘れていたことに気がついてもう一度送ってしまう…
再提出の後に再々提出をさせてしまった…
これは指示出し中にヤバかったなーと思っていたのでご指摘の通りですね。
この時はヤバかったなー
このとき反省して、それ以来こういうミスはしていないです。
つじつまが合わない不備だらけの仕様書
仕様書とはマニュアルのことでしょうか。
「つじつまが合わない」はよく分かりませんでした。
どこか変なところがあったんでしょうか。。。
最初に提示した仕様書を作業中に変更・追加
黎明期だったので、何回かマニュアルの修正とかしていました。
それが不服だったのかもしれないですね。
最近ではマニュアルは大体固まっているので問題なしです。
仕様崇拝主義で柔軟性皆無
ライターさんがテキストファイルで提出したいけど出来ればワードでお願いしますと言ったことが「仕様崇拝主義」になったのかも。
「これでやってください」とお願いしていたら基本的にそのルールでやるのが筋だと私は思います。
まとめ
今回の件、最初の外注さんだったわけでわたしにも色々反省点があります。
- 毎回修正依頼をしてしまったこと
- 一つの記事で修正依頼も複数回してしまったことがあること
- キーワードを出す手際が悪かったこと
ただ、プライドの高いライターさんは大変だなという印象を受けました。
採用するときにしっかり選別する目を養わないといけないですね。
お願いするなら断然初心者。
それもマニュアルをちゃんと読んで理解してその通りに書いてくれるような人。
少しくらいできないところがあっても大丈夫です。
あとは教育。そしてモチベーションの管理ですね。
めげずに今後もバンバン記事外注をしていきます。
ではでは
Comment
外注さん選びは簡単ではないですよねσ(^◇^;)文章だけで人柄を見極めないといけないし。
私も、1つずつ褒めて成長してくれる人がやりやすいって、思います。
体験記事はとても価値があるし、
グーグル評価も高くなりやすいですよね♪
これからも頑張ってくださいね(^_^)
外注さん選びは簡単ではないですよねσ(^◇^;)文章だけで人柄を見極めないといけないし。
私も、1つずつ褒めて成長してくれる人がやりやすいって、思います。
体験記事はとても価値があるし、
グーグル評価も高くなりやすいですよね♪
これからも頑張ってくださいね(^_^)