20:80の法則!本当に大事なことだけ力を入れよう
こんにちは
やぎです!
今日は20:80の法則についてです。
パレートの法則とも言われています。
これはビジネスをやる上でかなり重要です。
本当に本当に重要です。
で、この法則、どういうものかというと
2割の仕事が8割の成果を生み出すというものです。
実際にブログを作ると2割の記事が8割のアクセスを稼いでいますし、
お客の2割がリピーターさんで8割の売上を支えていますし、
一日の2割の時間でその日の8割のアウトプットを出しています。
今日は色々やったなぁと思っても
頑張った感じがするだけで、
実際はほとんど出来ていなかったりするんですよね。
悩んでいる時間のほうが多かったりします。
8割の時間悩んで、2割の時間が記事を書いているとか……
例えば
「リサーチしよう!」
と思っていろいろ調べていると
面白い記事を発見して
気がついたら寝転がってそれを見ていた……
なんて時も
やっている気になっていて時間だけが
過ぎて行ってしまっています。
うわー
無駄だ、無駄だ、無駄だ、無駄だーーー
って思うことしょっちゅうあります。
本当にやっていることに無駄が多いんですよね。
ブログを作るときでも、
うっかりしているとデザインいじりに
何時間もかけてしまうこととかあります。
やったー綺麗なサイトができたぞー
って。
でもこれって優先順位のことを考えると
本当に無駄なことをやっているんですよね。
サイトを綺麗にしても
お客さんはやってこないし、ものは売れない。
それよりも、どうやったら売上が上がるかを考えるのが大事です。
ビジネスをする上で一番大事なのが仕組み化です。
集客、教育、販売を仕組み化する。
これが最優先事項です。
本当に重要なことって少ないんですよ。
サイトを作ってものを売っていく場合
・ブログのデザイン
・集客記事作成
・サーバーについて
・HTMLやCSSやプログラミング
これら全部大事ですよ。
大事ですけど、最優先ではないです。
飲食店やカフェだったら
・料理の味
・おしゃれな空間
とっても大事ですけど、最優先ではないです。
時間が余ったらやってもいいですが、
まずやるべきところはそこじゃないんですよね。
最重要なのは仕組みを作ることです。
「何事も経験だーー」
と言って海外旅行に行くとか
セミナーに行きまくるとか
よりも仕組みを作る方が重要です。
集客戦略はどうするか
教育戦略はどうするか
販売戦略はどうするか
そういったことを考えていくのが重要になってきます。
仕組みを作る上で一番大事なのが戦略を考えることです。
ではでは